Category Archives: WordPress

Top 10 WordPress CMS Plugins

XOOPS陣営が分裂して、最新の2.2系は、開発中止。2.0.x系はメンテナンスはほぼ停止状態でした。

自分のサーバに入れた各サイトが、最新の2.2系でしたが、2年くらい時間が経つので、XOOPS本体とモジュールのいろいろセキュリティホールがSPAM攻撃の標的になり、メンテナンスは苦闘している。

WordPressは割りに数ヶ月置きに、バージョンアップしているので、自分のXoopsサイトは、徐々にWordPressへ移行している。WordPressのCMSプラグインは、よくわからないので、あまり進んでないだが、今日は、WordPressのCMSプラグイン大量発見した。

The List

いろいろ便利で使えそうだね!

Twitter Toolsは、WP2.3で機能しない?

Twitter Toolsは、WP2.3アップしてから、なんかで機能してない気がする。

WP2.3が怪しいでしょう。早速Twitter Toolsのホームページを調べて見ても、特にバージョンアップがない。

自力で解決してみる!

オプションから、Twitter Toolsの画面がエラーが発見

WordPress database error: [Table ‘wp_chen.wp_categories’ doesn’t exist]
SELECT * FROM wp_categories ORDER BY cat_name

データベースに何か異変ね!

WP2.3のリリースノートを見ると、

 3つの新しい Terms テーブル(スキーマ) term_relationshipsterm_taxonomyterms により、投稿カテゴリ・リンクカテゴリ・タグの一元化に対応。従来の categorieslink2catpost2cat テーブルは削除。

原因もはっきり。

対策は、次回に書きます。

WordPress 2.3 へアップグレード

WordPress2.3が出た、早速アップグレードした。

Tag機能が内蔵になり、期待していたが、あまり時間がたったから、忘れかけていた。

標準テーマを利用するなら、手を加えず、TagとTag Cloudが見れる。早く他のテーマも対応して欲しいね。

しかし、以前Pluginで実現可能でしたTag対応とTag入力補助する機能。Tag機能が内蔵されると、これらTag入力補助する機能また機能するだろうか?

おそらくだめになるとおもうけど!

Tag入力補助する機能必要とする場合、古いWordPressを使い続け、2.3対応Plugin出るのを待つしかないでしょうか?

WordPress : Webware 100 入賞者!

Webware 100 入賞者が発表された!

Web 2.0のWebware製品が対象らしい

www.webware.com/100

トップの10個は

Bebo
Firefox
Gaia Online
Gmail
Google
MySpace
Stardoll
Wikipedia
WordPress
YouTube

その中、二重◎はよく利用するまの、一重○はたまに利用する、その他4個は使ったことがない。

またその半分の五つ★は、SNS関係のもの、Hotな分野ね。

余裕があるとき、ちょっと触ってみるかな!

WordPressのインストール

今日は、tsuchiiと、nozomiに、Wordpressのインストールを勧めました。

とりあえずWordPress.comを考えたですが、いざやってみたら、Plugin使えないじゃないか。よく使うPluginはいくつか、あらかじめインストールしているけど。

独自ドメインも使えるようなので、いざやってみたら、年間10ドルもかかります、諦めます!

Xrea.com を考えるかな?広告あり、手間もかかるだけど、確実に使えます。

個人サイトをWordPressへ移行した

1995年から、個人のサイトを始まった。

最初はHTMLだけの固定サイト

それから、PerlのCGI式GuestBookを入れた

PHPのGuestBookを入れ替えた

2005年から、Wordpress、Gallleryを脇に導入した。

この日曜日、遂に、Wordpressを主役に格上げした。

Page機能、たくさんのPluginは、Blogツールじゃなくなり、ポータルサイトに十分な役割を果たすようになった!

WordPressの生み親

いろいろ調べ物で、あるブログPhoto Mattが気になり、調べたら、なんと、Wordpressの生み親のMatt Mullenwegブログだった。

18才からwordpressの前身、b2/cafelogの開発をかかわり、解散後彼はその成果をwordpressへ導き、20歳大学中退し、 CNETに雇われ、wordpressの運用に関わり、翌年独立してwordpress開発にに専念、それから成果がいろいろ…

やはり有能な人は、大学中退だね!!!